Drafts

@cm3 の草稿置場 / 少々Wikiっぽく使っているので中身は適宜追記修正されます。

2015-01-01から1年間の記事一覧

「イイことした気になるな」の例

数年前にデモに対する批判の一言として、僕が「(問題解決に直接的に寄与していないんだから)イイことした気になるな」という言い方をしたことについて、まさにそれだという例を目にしたので提示しておく。 『Facebook』プロフィールをトリコロールにする前…

群像劇

調べているうちに見つけた群像劇とは (グンゾウゲキとは) [単語記事] - ニコニコ大百科の説明が最もよくまとまっていたので、群像劇の良い説明を求めている人はそちらをどうぞ。 きっかけも忘れてしまったが、群像劇という表現手法を理解せねばならないとい…

今RPGを作るとしたらどの「ツクール」なのだろうか?

RPGツクールなる製品があって、昔友達とみんなで作ったのは楽しかった(正確にはスーファミのRPGツクール2、1996発売)。俺が中二病めいた名前の無駄に強い武器とかを作ってゲームバランスを崩し、怒られたりしたのを覚えている。そして、その後、自分で…

オランド大統領下でのアフリカへの軍事介入

テロ被害者のご冥福をお祈り申し上げます。 2015年11月パリ爆発・銃撃のテロリストの動機の一つとして、オランド大統領の外交政策への反発が挙げられている。 ‘This Is Because of all the Harm Done by Hollande to Muslims’ - The New York Times 声明の中…

マイナンバーを公開してはいけない理由

マイナンバーを直接・間接に情報管理に用いている機関からの情報漏洩の被害を実質的に拡大することになるから。 というのがたぶん答え。それをわかりやすく解説しておく。 例えば、A「マイナンバー、氏名」とB「マイナンバー、体重」を別々のデータベース…

「行き詰まり感を感じたら自分に尋ねてみて欲しい4つの質問」に答えてみた

ちょっと1年を振り返るきっかけがあって、振り返ったらあまりに暗かったので、 行き詰まり感を感じたら自分に尋ねてみて欲しい4つの質問 | ライフハッカー[日本版] に答えてみた。 第1の質問:毎朝目覚めたら「今日が地球最後の日ならどうするか」とまず…

結婚したらミドルネームが欲しい

結婚したら女も男もミドルネームに相手の姓を入れるようにしたら素敵じゃないか。そうしたら、家族の一体感が!とかいう問題とか、子供の姓の問題が薄まるしいいじゃないか。選択的夫婦別姓は当然そうなるべきだと思ってるけど、家族としての共通点を名前と…

Open API Initiative による RESTful APIの記述標準化

RESTful APIの記述標準化を目指す「Open API Initiative」をマイクロソフト、Google、IBMらが立ち上げ。Swaggerをベースに - Publickey で紹介されているように、Open API Initiativeが立ち上がって、Swaggerの2.0をベースに RESTful API の記述標準化が始…

ババヤガ≠ブギーマン、ババヤガ≒ブギーマン

あるプライベートエントリ「ババヤガはブギーマンなのか?」で興味持ったので、少し調べた。 元ネタ概要 We call him ... Baba Yaiga "The Boogeyman " Well, John wasn't exactly "The Boogeyman" He was the one you sent to kill the fuckin' Boogeyman. …

○○○○-○

今日はブイヤベースを食べる会が事務の人たちと開催されたよ。とっても美味しかった。楽しかった。 「ペスカトーレでしたっけなんでしたっけ?」って言ったら「適当言ってるやろwww」って言われたけど、滅多に食べないので、ペスカトーレとヴィシソワーズ…

東南アジア逐次刊行物総合目録データベース

最近、言論的な話ばっかりしてしまったので、もうそろそろ通常営業に戻ります。第2回があるかどうかもわかりませんが、勝手にデータベース探訪と題して、第1回は東南アジア逐次刊行物総合目録データベースです。そのうち、制作者にインタビューに行きます…

「この国に生まれて良かった」

牛丼屋で味噌汁を飲んでいて、幸せだなぁと思いながら、その幸せさの表現の一様式として「こんな美味しい味噌汁が安くで飲めるなんて、この国に生まれて良かったー」というフレーズを思い浮かべ、その感想に食べ物ナショナリズムだとツッコみが入ったらウザ…

Red Robin

赤羽小学校の裏にベニカナメモチの木があった。茎の皮を剥ぐと杏仁や林檎のような香りがする。葉っぱをもみしだいても同じく香りを放つ。こんなに日常的な植物に、こんな魅力があったのか、みたいな気づきは面白い。残念ながら小学生には「草じゃん」って言…

目的が「無い」のか、(一貫した)目的が「見いだせない」のか

ハーバーマスは3つのテロ区分を説明する中で9/11を含むグローバルテロリズムを明確な政治的目的がない、敢えて言えば複雑システムの脆弱性を白日の下に晒すくらいの目的の行動だと言っている(p.56 of Borradori, Giovanna - Philosophy in a Time of Terror…

PDF から表データを抜き出す

地域研究の論文に出てくる表は多種多様だが、例えば以下のようなものがある。 これを既製のツールであるPythonライブラリのpdftablesで抽出すると*1 表 2タイの蒸気機関車の使用状況 (1943 年)(単位:両)用途大型209 型E 型C・D 型B 型小型計旅客28281−−39貨…

今回の出張が涙出るほど楽しかった

一食当たり人生で最高金額のお金を出して豪華な食事をし、久々にアルコール飲んだけど美味しく楽しく酔っただけで副作用もなかったというのはあるけど、それだけじゃない。 東京に帰る人前提でスケジュールが組まれていたので余裕のあった2人で3時間ほど宮…

言論に対する防御力の上げ方

俺からしたら十分に強いひとが「強くなりたい」「お前をボコボコにできるように」的発言をしてきて「ひぃぃ」ってなった。強くならないでくださいってのも変だし、一体なんで強くなりたいんだろうかと考え、RPG的に強さには攻撃力と防御力があるんじゃな…

本題とは関係ないけど

(あるプライベート記事に反応しているので、前後の文脈が分かりにくいでしょうが) 女子高生を見つめることも、自分を部屋に招き入れた女性を見つめることも、あなたはどう思ってるわけ? と聞かれたので、本題とは関係が無いけど一応答えておきます。 女子…

「主語が大きい」というレトリックの初出と私見

関連概念としては太宰メソッドがあって、 「しかし、お前の、女道楽もこのへんでよすんだね。これ以上は、世間が、ゆるさないからな」 世間とは、いったい、何の事でしょう。人間の複数でしょうか。どこに、その世間というものの実体があるのでしょう。けれ…

upstart と forever と rc.local

respawn 機能とかは少しかぶるとこもあるけれど、大きな違いとしては upstart は start on runlevel [2345] stop on runlevel [!2345] で書く 2345 が ランレベル を表しているように、システムのイベントに関連付けられるのが強み。あと、Linux で広く用い…

forever(Node.js) × nginx で 0-Downtime

Blue-Green Deployment の 簡易版。Docker とかで切り替えるのではなく、フォルダを空にして毎回そこに環境を構築するだけで、サーバ環境自体は使いまわしているので、Immutable ではない。 私は心配性なので(?) app8001 app8002 app8003 ディレクトリの…

Windows での Pandoc のインストールめっちゃ簡単

Markdown - Pandocの比較的簡単なインストール方法 - Qiita にはややこしいこと書いてあるけど、今は Windows のインストーラがあるからめっちゃ簡単。 Release pandoc から windows.msi という末尾のものをダウンロードしてインストールするだけ。 PDF 生成…

forever の index ってどれ?

nodejs の forever で、 logs <script|index> Tails the logs for <script|index> とか書かれてるけど、index ってどれだろうと思ってたら、上の [0] のことらしい。 forever logs 0 でちゃんと表示されました。 でも start の時に --uid オプションで uid 指定しておく方がずっと分かり</script|index></script|index>…

ScholarlyMarkdown の調査 → Pandoc_mmd で代替

ScholarlyMarkdown についての記述は January 31, 2015 時点の ScholarlyMarkdown Syntax Guideに基づいている。 要は下で何をごっちゃごっちゃ(とても長いので興味ない人が読むものではない)書いてるかというと、 Markdown で書く新しい論文スタイルは構…

地域研究と情報学の意外な共通点

科研申請ネタの為に52年間分の地域研究論文に目を通していて、ふと気づいた。 新しい言語を習熟しなければならない 現地の言葉 プログラミング言語 しかし、それは研究の肝ではない 現地の言葉が流暢に話せたからといって有用な知見を集積できるわけではない…

mecabでの処理を前提としたテキスト整形のTips

OCRで取ったテキストを整形している際に気づいた点を書いておく。 ( )の前後はスペースを空けなくてもちゃんと区切られて認識される。 英語の前後にスペースを空けても、スペース記号が挿入されたとは扱われないので、前後にはスペースを空けていい。 文章…

学習塾の腐敗の被害者が被害者として後悔しないために。

学習塾の腐敗についてはてブが賑わっている。自分の子供に対しての参考にしようと、教育における過去の判断の良かったこと悪かったことに関する認識を母とすり合わせるために少し話してた際に、僕も衝撃の疑念を知った。それについての僕の意見と共に書き留…

デジタル翻刻支援試作/説明動画作成の話

身近な人がすでに似たようなのを作っているのは知ってるけれど、クラウドソーシングのレベルで使ってもらえるくらいの手軽さを目指して作っている。久々に説明動画作ったけど、しゃべり下手やねw 練習するわ。 なんで Markdown で翻刻か 論文のフォーマット…

PyCon JP 2015 メモ

もう確認した?PyCon JP 2015、公開済み全スライドまとめ #pyconjpをざざっと見て、興味あるところだけまとめておく。slideshareでついでに飛んだのも含まれてる。 ドキュメント翻訳面倒じゃない?pot から po 作るとこだけやってもらってあとは sphinx がや…

Windows 10 で Win キー + Space による入力言語の切り替えを無効にする

AutoHotkeyで#Space::を設定するしかないようです。 参考: Disable Windows + Space hotkey in Windows 8 - Super User情報元 Windows 8で勝手にATOKからMS-IMEに切り替わるのを防ぐ設定メモ 他にも切り替えのショートカット指定があるのでそれを無効にする…