Drafts

@cm3 の草稿置場 / 少々Wikiっぽく使っているので中身は適宜追記修正されます。

2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

オンラインで高精細の画像を提供する方法のサーベイ

前にTwitterで呟いてた件なんだけど、今集中作業のためにTwitterブロックしちゃったのであとで追記する。 京都大学デジタルアーカイブシステム(KUDAS) これはjQuery iviewerつかってる。全体的にInfocomに外注しデータベースはInfolib使っているよう。 民博…

あるURIが対応しているmimetypeを発信する/知る方法

Content negotiation の前に content negotiation で Accept ヘッダーに複数の mimetype を優先順位つけて書くこととかはできるけれど、そもそもあるURIにアクセスするようなプログラムを組むときに、そんなあやふやなことはしない。jsonで欲しいとか決め打…

HTTP URI は URL に過ぎない

今日はLinked Dataの4原則でURI使う→HTTP URI使うってわざわざ強調しているのはDereferenceableにしようっていうデータのウェブとしての思想があるからだよって解説をIODD Osakaで講演したんだけど、TDWGでもどこでも、HTTP URIのエセ永続性を嫌がる人は居る…

Q&A OAジャーナルというアイデア

人文・美術系のアーカイブでよく高精細な画像を縮小拡大可能にしてオンラインで提供するじゃないですか。スタンダードなツールとかありますか?もしくはCC-BYで出したら、ここでホストしてくれるよとかそういう情報でも。#DigitalHumanities— KAMEDA, Akihir…

データベースのデータベース

各分野の研究者にとってツール・資源・活用例の一覧を得ることは研究の助けになるはずだと思っているが、そういうのが不足しているなというのはずっと問題意識の一つとしてある。各研究室のページにあったり、研究室内で口伝されていたりはするのだろうけれ…

BabelNet すごい

多言語対応が求められる場にいて最近Google翻訳にお世話になることが多い。最新版Google翻訳が好評: スマホがモバイル翻訳機になんてニュースも最近あったりして、翻訳研究は企業もがんばっている。 で、研究のプロトタイプサービスに組み込もうとすると、G…

雑誌変遷マップ

NIIのサービスに雑誌変遷マップ表示というのがある。具体的には日本心理学会大会発表論文集の場合以下のような図が見られる。 検索には、NCID や FID が必要だ。もちろん、雑誌変遷について語るときに似たような名前が多いのは当然なので、ID で管理してくれ…

生物多様性と企業

待合室のテレビで偶然見た話が面白かった。「心ゆさぶれ!先輩 ROCK YOU」という番組の「トゥルーストーリー」というコーナーらしいけれど、なかなか良いですね。 ここでトゥルーストーリー後悔先に立たずですが…道路の上をまたいでるコレ、な~んだ?実は、…

プロパティと述語

オントロジに関する文章を書いているときにプロパティと書くべきか述語(predicate)と書くべきか迷うことがある。一般的に、3項の真ん中の項を指したければ、プロパティで良い。プロパティの方が概念が広いから。主語が Statement のインスタンス(3つ組…

LOD語彙の提供ツール

Neologism – Easy Vocabulary Publishingを人にも勧めてきたが、開発は停止しているし、PHPのバージョンアップで動かなくなったりしているので、代替案が必要である。 自分で予算取ってきて Deri と交渉して Neologism の新版を業者に作ってもらう もっとシ…

Linked Data 構築のツール比較

Comparison of text editors - Wikipedia, the free encyclopediaみたいに表を作りたい。とりあえずは LinkData と SparqlEPCU ができることできないことなどが整理されればいいんだけど。現状、前者はエクセルで表現できる範囲の構造でプロパティを適切に選…

はてなブログをオフラインで見る

オフライン環境で作業する時に自分のメモが見たくなるので方法を考えた。 記事データをエクスポートできるんだから、ローカルにサーバ立ててMovableType作って入れ込めばいいんだろうけれど、そんなの面倒すぎるので、月毎のアーカイブページから ScrapBook …

商用サービスと研究の共存

Google Earth API廃止、Pro版無料化、さて次はどんな手を打ってくるのか...たぶんアーカイブズシリーズの未来は明るそう。ストリートビュー版はあくまで過渡期のソリューションぽい。— Hidenori Watanave (@hwtnv) February 1, 2015 Google の地図関連サービ…

Wikipediaの各国語記事を使ってLDAモデルを生成する

(まだやってないので記事の中身がありません、来週までにしなきゃいけない仕事の一部なのでそのうち加筆されます。) TODO 下の Gensim のを試してみる、本文のコメント欄も参考に Gensim は基本 Python2 用だったので、GensimPy3を使って小説家になろうの…

Windowsでフォルダに注釈をつける

エクスプローラーで眺めた時に、フォルダ名と別にもう少し説明が欲しいなと思うことがある。たとえば、ディスク使用量の表示ツールとかは、FileSumというプログラム名をフォルダ名にしているが、それが何なのかパッとみて分からないのだ。 そういう時に、des…

iPot touch の辞書入れ替え記録

iDict+ がせっかく買ったのに開発とまっちゃってて、乗り換えざるを得ない。乗り換え先は EBpocket(とりあえずフリー版)。 Wikipedia のデータを EPWING 形式に直したのは ダウンロードファイル一覧 - Boookends - SourceForge.JP から取ってこれる。tools…

データベースエディタとしてのエクセル

身の回りを調査した結果、データベース作成に使えるツールは Microsoft Office Excel (以下エクセル)一択だった。もともと、面接の際に「情報系と組むとマニアックなツールの使用を強制させる」問題が指摘されていて、自作のツールやマニアックなツールは最…