Drafts

@cm3 の草稿置場 / 少々Wikiっぽく使っているので中身は適宜追記修正されます。

Named Graph

Named Graph

RDF Graph(の集合)に名前を付けたもの。

Named graph はセマンティックウェブの重要な概念のひとつで、ひとまとまりのRDFステートメント(つまりグラフ)がURIで同定され、その同定されたステートメントについての文脈や来歴それに類したメタデータを記述することができるようになる。Named graph は RDF データモデルの単純な拡張で、RDFデータモデルがグラフによる知識の表現を可能にした一方で、グラフがウェブ上に公開されてしまったら、グラフ同士の判別を行う効果的な手段が無いという問題を解決するモデルと言える。

Named graph - Wikipedia, the free encyclopediaの概要意訳)

一般的な訳語は「名前付きグラフ」かな。

参考:

Graph Name

Named Graph の名前に相当する IRI等は Graph Name と呼ばれる。SPARQL 1.1 ではブランクノードのGraph Nameは認めていない。一般化RDFデータ集合だとリテラルさえ許される。

参考:

Default Graph

RDFデータセット内の Graph Name を持たないものの集合は Default Graph と呼ばれる。

参考:

Linked Data Bookでは

訳さずに Named Graph のまま。説明は以下の通り(p.103)

大抵の場合、Linked Dataアプリケーションは、由来のメタ情報とともに収集したデータを記述する必要がある。そのために広く使われているデータモデルが Named Graph[39]である。Named Graphの基本となるアイデアは、RDFトリプルの集合、つまりグラフに名前をつけ、URIで参照できるようにすることである。複数のNamed Graphはグラフ集合の形で一緒に記述することができる。URIによってグラフが同定されることから、 RDFでグラフについての記述をすることが可能になる。例えば、そのグラフ自体の作者もしくはグラフ自体を収集した日付をRDFで記述することができる。これらのトリプルの中では、グラフを同定するURIは主語として使用される。

シリアライズの方法

TriGとか。

論理的整合性

Named Graphs, Provenance and Trust(PDF)

(提案の論文にまとめられているが、あとでちゃんと読み直す)

用途

ステートメントについての文脈や来歴それに類したメタデータの記述

Quads と同義?

まあね。Triple で RDF Triple を指すなら Quads は Named Graphを指すでしょ。本来、Triple とか Quad は論理関数のオペランドの数(arity)を表現しているにすぎないので、その4項目のセマンティクスは何かというところまで規定した表現ではないと思うけど、セマンティックウェブやLODの界隈でQuadsという言葉で他のデータモデルを指しているのは見たことない。また、「名前」といいつつ、Graph Nameのセマンティクスは厳密に定義されているわけではないという意味でも、Quads と同義としていいんだと思う。

参考: